達成感バツグン!くずし字の学習に効果的なノートの作り方

くずし字学習に役立つノートの取り方とツール紹介
お悩みひつじ

くずし字を学習するのに、どんなノートの取り方したらいいの~~?

初心者の方がくずし字を学習するときに、効果的なノートの作り方を紹介します。

いろんな方法がありますが、まずは気になったものを取り入れたり、すべて試してみたりしながら、ぜひ古文書解読にチャレンジしていきましょう。

便利な無料アプリの情報も掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

達成感バツグン!くずし字の学習に効果的なノートの作り方

くずし字学習に効果的なノートの取り方

くずし字を学習するためには、実際に自分で読みながらノートを取っていく、というのが定番にして最適な学習法だといえます。

しかし、ノートの取り方といってもさまざま。

ここでは、3種類の効果的なノートの取り方を紹介します。

分からない文字を〇で空けて書いていく

最もポピュラーなのが、この方式。

読みたい古文書(テキスト)を横に置き、まずは読めるところからノートに書いていってください。

そして分からないところが出たら、その文字の数だけ〇で空けていきます。

最初は「〇ばっかりで全然読めない」という状態になるでしょう。

でも心配いりません。まずは1ページか2ページ、キリの良いところでペンを置いてください。

そして〇のところを、辞書を使って調べていきましょう。少しずつ〇を埋めていくのです。

〇の部分が同じ文字の場合は、一気に進むこともあります。

埋められない場合は、また〇のまま置いておいて先へ進みましょう。

次のページも分からない文字は〇で空けて…と繰り返しているうちに、「あれ?これはさっき出てきた文字と同じ…」とピンと来ることもあるでしょう。

また、先に進んでから前に戻ってみると、「あ、これはこの文字だった!」と分かってくる場合もあります。

気を付けるポイントは、適当に読んでしまうのではなく、分からないところを文字数分きっちり〇で空けること。

そして丁寧に一文字ずつ調べていくこと。

時間はかかりますが、これが一番おすすめしたい鉄板のノートの取り方です。

字形がちがう字をノートに書き出していく

1つの音に、複数の字形があるのがくずし字の特徴です。

変体仮名はもちろん、漢字もくずし方はいろいろ。かなり崩れてはてて、見る影もない……。

「そんなになってしまって…。大丈夫か、しっかりしろっ!」

そんな風に肩を揺すりたくなる字もあります。

そこで、字形がちがう字をノートに書き出していくという方法はいかがでしょう。

一つの字からこんな風なくずし方があるのか、と自分で書いてみることでより実感することができます。

ドリル形式!何度も同じ字を書いてみる

そうは言ってもなかなか覚えられない…。

そんな人には、子供の頃にやったように何度も同じ字を書いてみるという方法もあります。

繰り返し同じ字を書いてみることで、頻出する「へん」や「つくり」に気づきやすくなってくることも。だいたいこういう形の文字は、くずし方が似て来るなあ、なんてわかりだしたら進歩、進歩です!

懐かしいドリルを思い出しながら、十回、ニ十回と書いていきましょう。

とりあえず、まずは「分からない文字を〇で空けて」いきながら、必要に応じて「字形が違う字をノートに書き出して」いったり、「ドリル形式で何度も同じ字を書いて」みたりするのがいいかと思います。

ノートが増えていくと、目に見えた達成感がありますのでぜひチャレンジしてみてください。

さっそくトライしてみたい、でも何をテキストにしたらいいんだろう?という方は下記の記事をご覧ください。

関連記事

くずし字学習に役立つツール2選

くずし字学習に活用したい便利なアプリ

くずし字もAIで学ぶことができるようになりました。

初心者の方が古文書・くずし字に触れてみたいという時に、下記のアプリを活用してみるのもおすすめです。

AIくずし字認識アプリ「みを」

カメラで資料を撮影し、ボタンを押せば、AIがくずし字を現代の文字に変換してくれるという優れもの。それが世界初のAIくずし字認識アプリ「みを」です。

スマホやタブレットで撮影したくずし字を、AIが数秒で現代語に変換してくれます。

無料で下記からダウンロードできますので、一度試してみてください。サンプルもアプリに入っていますので、手元に古文書がない方もすぐに体験できます。

Android: Google Play

 iOS: App Store

詳しい使い方などは下記の記事『無料AIアプリ「みを」でくずし字を読もう!使い方と注意点』で説明しています。

関連記事

くずし字学習支援アプリ「KuLA」

くずし字学習支援アプリ「KuLA」は、ゲーム感覚で「くずし字」の解読を楽しむことができます。

「くずし字を学んでみたいけれど、どうやって学べばいいかわからない」

そんな方にピッタリ。ゆるキャラ 「しみまる」もかわいくて、どこでもいつでもアプリを開いてくずし字に親しみやすいようになっています。

詳しくは下記の公式サイトをご確認ください。

くずし字学習支援アプリ「KuLA」

まとめ:日々の学習にノートやツールを役立てよう

以上、くずし字を学習するためのノートの取り方、そして独学にうまく活用したいアプリの紹介でした。

私がそうだったのですが、まず独学でくずし字に触れようと思ったとき、何もかもがクエスチョンだらけ。

ノートの取り方や、便利なアプリがあることも、少しずつ知って手探りで試してきました。

もしこの記事が、少しでもあなたの古文書・くずし字学習の役に立てればうれしいです。

当ブログでは、『【超初心者向け】古文書読解のためのロードマップ』という記事で、初心者の方がくずし字を読むにあたっての基礎知識や、おすすめの本、通信講座などをまとめています。ご興味ある方はぜひあわせてご覧ください。

関連記事

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次